シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
皆さんこんばんは
今日は2021年3月8日ということでエヴァの公開日ですね。
今は0時過ぎなのでネタバレとかないんだけどどうせ午後になったらネタバレがTLに流れてきそうな気がする。
普段の僕はネタバレは気にしてないんだけど、エヴァは特別なのでネタバレはちょっと嫌だね。
最後のエヴァ作品の公開日ということでなんでエヴァが好きになったかについて書いてみようと思います。
エヴァを知ったのは中学校2年、ようつべで違法転載動画をチラッと見て「こんなキモいアニメがあるんだな」と思ったのが最初。
その話を学校の友達にしたらエヴァめっちゃ好きだったみたいで布教されてちゃんとアニメを見始めた。
その影響で周りの友達も見始めてプチエヴァブームみたいなのがきた記憶がある。
その時は劇場版は序しか公開されてなくて、アニメのリメイク版なんだなって思ってたからメインで見てたのはアニメだった。
アニメを見ると当然の流れで旧劇場版を見ることになるんだけど、最初は「なんだこの気色悪い映画」と思った。
今となっては旧劇場版が一番好きな映画になってるんだから人生なにがあるかわからないのがわかる。
2か月くらい前に仙台で旧劇場版が再上映されてたので片道7時間かけて見に行ったくらいには好き。
この時映画を見終わった後、席を立とうとしたら、となりのカップルが「え、わけわかんないんだけど」って言ってて笑った。
これの意味が分かるやつはだいぶ重度のオタクだし、なにより大多数がエヴァの話になると早口で唾飛ばしながら話すタイプの人間だから、わけわからないまんまがいいんじゃないかなって個人的には思ってる。
話は中学時代に戻って3年生、確か6月とかだった気がする。新劇場版破が公開された。
もちろんのこと友達と映画館にいって見た記憶がある。
今では飲み代にもならないような中学生の安い小遣いで何回も見に行った。
中学校の体育の100m走では初号機の真似をして走り、プログレッシブナイフ形の定規を買っては何度も友達のコアを破壊して遊んだ。
ゲームのエヴァの上段蹴りアクションの真似をしたら友達の指の骨を折っちゃったのはほんとにごめんなさい。この場を借りて謝罪します。
てな感じで中学校時代はエヴァ大好き中学生って感じだった。(けいおん一期から追ってて、けいおんを学年に流行らせたのは僕だが(イキリ))
エヴァについて熱い思いで推していたのは中学生までだった気がする。
高校に入ってからは、情報科だったのもあっていろんなアニメを見てそれにハマってって感じだったのであんまりエヴァのことは考えてなかった。
高校時代に放送してたアニメで好きだったのは、花咲くいろはとヨルムンガンド。時代を感じるよね。
古いアニメで好きになったのは、機動戦艦ナデシコ。ナデシコはマジで面白いので全人類見るべき。
高校2年で新劇場版Qが出て、見に行ったらわけわかんなくて泣いた。旧劇場版を初めて見たときとはまた違ったわけわからなさ。
旧劇場版は気持ち悪い世界の中にあるわけわかんないメッセージを感じてわけわからんけど完結するって感じ(見直すととても酷い文なんだけど初めて見たときに思ったのは大体これ)
Qを見て思ったことは「次回予告ってなに??」ってこと。
僕は6号機と8号機が戦ったり、ネルフが解体されて私たちどうなっちゃうの~?ってのが見たかったんだけど、Qはエヴァの呪縛とかいうわけわからん用語にけわからん敵、わけわからんカヲルにわけわからんエヴァ、わけわからん槍にわけわからん船、わけわからんインパクトにわけわからん首ちょんぱ、最後に仲良し3人組で歩き出すっていうわけわからん終わり方。
率直に言うと僕はQが嫌いです。
考察とか見ても何一つ面白いと思わないし、ワクワクしないよねって。
これをみて完全にエヴァから離れた高校二年。
その後、就職してから久しぶりに旧劇場版を見たら面白くて面白くてたまんなくなってしまった。
映画の内容がわかるようになったし、人間の知能は伸びるものなんだなと実感した。イメージで言うと、中学生や高校生の時に理解できなかった問題をみて「なんで難しくもないのに昔の自分はわからなかったんだろうな」って思うときみたいな感じ。
内容を理解すると楽しいんだなと、勉強が好きな人の思考回路が少しわかった気になる。
それからはアニメや旧劇場版を見直して1995年のオタクの顔つきになって現在に至ります。
あ、今でもQは面白いと思ってません(その割にはFILAコラボのMark08スニーカー買ったけど)
真希波はおっぱいでっかいから好きだけど。
てなわけでエヴァの最新作のお話。
一言で言うとあんまり期待してない。どちらかと言うとエヴァから解放されたいというのが本音。わかってるよな庵野。
ただ、早く見終わって解放されたい自分とエヴァが終わってほしくない自分がいる。
解放されたい自分の中にも二人の自分がいて、一人は謎の回収なんてどうせ大してしないのが目に見えてるんだから、気持ちよく終わってほしいって思う自分。もう一人はやりたいようにやって「やっぱり庵野だったな」で終わってほしい自分がいる。
エヴァが終わってほしくない自分は、いままでエヴァが完結するまで死ねないなと思って生きてきたんだけど、終わってしまったら生きる理由がひとつなくなっちゃうなというデストルドーに満ちた自分。
まあ完結したからって自殺することはなさそうだけど、心の中に穴が開いちゃいそうな怖さがある。
これとは関係ないんだけど、僕はコードギアスが好きでアニメ版と小説版をみて「コードギアス最高のアニメだ」と思ってる。
ただ映画版と復活のルルーシュとかいうのが出てきてコードギアス好きとしてはみたいんだけど自分のなかではアニメでルルーシュが死んだのが自分の中のコードギアスだから復活のルルーシュに侵されたくないと思って見てない。
そんな感じの状況が僕の中のエヴァでもあって見に行こうか迷ってるところがあります。
まあどうせ見に行くとは思う。スクリーンで見たいし。
これが今の僕のエヴァについての話でした。
こんな厄介なエヴァオタクがちらほらいるのが世の中です。気持ち悪いよな。
エヴァ見に行った人で僕と語り合ってくれる仙人みたいな心をお持ちの方がいたらコメントでもリプでもディスコでもしましょう。てか、エヴァトークしたいです。だからよろしくお願いいたします。
青森エヴァ展の初号機ねぶた
コメント
コメントを投稿